
山陰インバウンドツーリズムラボ
2024/11/1 FRI 12:00 〜 13:00
- 会場
- オンライン
- 主催
- SANIN INBOUND TOURISM LAB(MIX勉強会コミュニティ)
- イベント企画/ファシリテーター
- 株式会社 unoun design 取締役:岡部奈穂美
概要
最近なにかと話題になっている、訪日外国人(インバウンド)の消費・周遊行動。
松江で肌で感じる変化はわずか(ほとんどないかも)ですが、
米国メディア『ニューヨークタイムズ』が毎年発表している「世界で行くべき52カ所」では、
2023年に盛岡市、2024年に山口市がノミネートされるなど、地方人気が確実に高まっています。
この講座では、統計データの分析と観光に関わる参加者同士の実感値の共有を通して、
インバウンドの誘客・周遊・消費促進の「コツ」を探求し、日々の実践に繋げていきます。
ローカルで戦う新しい武器を身に着けたい方、観光業に興味がある方、
そして、現在インバウンドツーリズムに取り組んでいる方、ぜひご参加ください。
詳細
第三回目となったSanin Inbound Tourism Lab。
今回は、全国各地でインバウンドツーリズムに成功している(と言われている)事例の成功要因と課題を深堀していきます。
盛岡、飛騨高山、飛騨古川、熊野古道。ほかにも事例を準備しています。
20分程度の事例共有のあとは、各自が気になっている地域の現状を一緒にリサーチしたり、分析したり。
松江や山陰が、どんなコンセプトでどんな層をターゲットに、どのようなプロモーションをしていくか検討するヒントを、一緒に探しましょう!
▼ 前回の振り返り ▼
第一回目
事業環境・市場環境の把握のために、観光庁・JNTO発表のマクロデータ、メディアの公表データなどをもとに、「インバウンドの訪日傾向」を学ぶ。
第二回目
松江を中心とした山陰地方のインバウンドツーリズムの現状理解を深めるため、
中国地方、山陰、島根、市町村単位と、すこしずつデータを細かくして、
現在私たちの街に、どんな外国人が、いつ、何を目的に来訪しているのか分析。
また、これからのインバウンド集客のポイント(検討の切り口)についても検討。
▼ 次回予告 ▼
第四回目以降は、少しずつ、
松江の固有性や魅力を踏まえてどうセグメンテーションするか、
どのようにターゲティングするか、
どんなコンセプトのものを、誰に、どのように売るか、
参加者各自が実践・継続できる方法を、具体的に検討します。
応募方法
こちらの応募フォーム(Luma)より
最新のイベント
MIXでは、良い出会いを生み出し、関係性を育むために、いろいろな機会を準備してます。
ぜひ気軽に遊びにきてください。
-
【起業家支援】クラウドファンディング型ふるさと納税スタート!
2025.10.7 - 2025.12.31
10月 7, 2025 @ 12:00 am – このたび松江市では、市内で起業に挑戦する方々を応援する新たな取り組みとして、 クラウドファンディング型ふるさと […]
MORE -
夜活特別版「MIX Relay Lab.」― 継ぐリアルを、語り合い、未来を描く ―【第5回】
2025.12.18 THU 19:00〜20:30
会場|煎 SEN 3F
主催|MIX
12月 18, 2025 @ 7:00 pm – 8:30 pm – 今回のシリーズでは、島根県で190年以上続く老舗「有限会社紅梅しょうゆ」の後継者をモデルに据え、実際の悩みや課 […]
MORE -
夜活特別版「MIX Relay Lab.」― 継ぐリアルを、語り合い、未来を描く ―【第4回】
2025.12.4 THU 19:00〜20:30
会場|煎 SEN 3F
主催|MIX
12月 4, 2025 @ 7:00 pm – 8:30 pm – 今回のシリーズでは、島根県で190年以上続く老舗「有限会社紅梅しょうゆ」の後継者をモデルに据え、実際の悩みや課 […]
MORE -
夜活特別版「MIX Relay Lab.」― 継ぐリアルを、語り合い、未来を描く ―【第3回】
2025.11.20 THU 19:00〜20:30
会場|煎 SEN 3F
主催|MIX
11月 20, 2025 @ 7:00 pm – 8:30 pm – 今回のシリーズでは、島根県で190年以上続く老舗「有限会社紅梅しょうゆ」の後継者をモデルに据え、実際の悩みや課 […]
MORE